もはや、ふっくらしているのは、ほっぺだけじゃないんだぜ…?( ・`ω・´)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1972年のこの日、日本で初めての地下鉄が
東京・上野~浅草間に開通。
当時、1日約10万人が乗車した。
今日は、安藤くんやゼロくんと一緒に冬コミへ。
一応、安藤くんの売りコとして参加の筈が、有能
な売りコ様が既におり、Pは特に何もせず…。
…すみません…。
お昼すぎに開場を抜けて食事に出かけようとした
処、会社の部長補佐、デザイン部のIさんに偶然
出会う。
ビックリした!
因みに明日も一般で参加予定です☆
〈年越しそば〉調べてみました。
・年越し蕎麦の由来とされる説は「細く長く達者に暮ら
せることを願って」というものがもっとも一般的である。
・年を越す前に食べきらなければならず、蕎麦を残す
と、翌年金運に恵まれないなどと言われる。
なんか、江戸時代に三十日(みそか)蕎麦といって、月
末に蕎麦を食べる習慣があったのが、大晦日のみ残っ
たと考えられている、とありました。Wikipediaより。
東京・上野~浅草間に開通。
当時、1日約10万人が乗車した。
今日は、安藤くんやゼロくんと一緒に冬コミへ。
一応、安藤くんの売りコとして参加の筈が、有能
な売りコ様が既におり、Pは特に何もせず…。
…すみません…。
お昼すぎに開場を抜けて食事に出かけようとした
処、会社の部長補佐、デザイン部のIさんに偶然
出会う。
ビックリした!
因みに明日も一般で参加予定です☆
〈年越しそば〉調べてみました。
・年越し蕎麦の由来とされる説は「細く長く達者に暮ら
せることを願って」というものがもっとも一般的である。
・年を越す前に食べきらなければならず、蕎麦を残す
と、翌年金運に恵まれないなどと言われる。
なんか、江戸時代に三十日(みそか)蕎麦といって、月
末に蕎麦を食べる習慣があったのが、大晦日のみ残っ
たと考えられている、とありました。Wikipediaより。
PR
この記事にコメントする