忍者ブログ
もはや、ふっくらしているのは、ほっぺだけじゃないんだぜ…?( ・`ω・´)
[328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パン、パン、パン…vV (体重がキケンすぎる!)

幸せだけど、次はごはんが食べたいです…!

今日のお弁当(パン)。
a774556f.jpeg







くるみのパンを横半分に切って、サンドイッチをつくりました。

ゆでた卵とか入ってます。

右の長いバー状のものは、レーズンのパン。

間にバタークリームがはさまっているとです。



今日のきたないお話。

嫌な予感がした方はここまででお願いしまする。

P、最近、食生活における、うんちの傾向について考えています…。

小麦粉を多く摂ると、コロコロしたうさぎうんちが出るように思いまする。

パスタとかも。…デュラムセモリナ粉?

お野菜や白飯を食べていると、健康的なバナナうんちが出る、と思います。

まあ、どうでもいい話。



今日のしんぱいごと。

舌の裏側にできものが出来た。

筋のところではないです。

痛くもなんともないですが、気になってググってみる事に…。

検索結果が表示された段階で、内容をすこし見ただけで気分が悪くなり(P、血とかにかなり弱い)、ページを開くことすら出来ず撃沈した。

保健体育の時間に、教科書の毛細血管の記述を読んで気持ちが悪くなり、保健室行きになったあの日を思い出すねい…。

(弱ッ!)

うー。思い出しても貧血になれそうだYO。

ダメだ、ダメだ。


PR
…ひなまつりとは無縁な食事で過ごしました。

マンダイ、残った最後の一切れをムニエルにしました。

あと、わかめと卵のお味噌汁と、味付け海苔。

が、げろたん用で、Pは別メニュー。

今日もまた入谷のパン屋さんに行く機会がありまして、食べすぎーとか、太るーとか、言いながら、

たくさんのパンを購入しまくり!

したのですよ。

(全然、懲りてないYO)

今週はもうパン買わなくていいよ…まだ家にバターロールもいくつか残っているし、果たして全部食べきれるのかしら…。

という訳で、Pはパンをせっせと減らすべく食べました。

今日食べたのは、舌平目の上にタルタルソースをかけて、トマトとなにかの葉(…)をのせて焼かれた、パイ生地のパン。

と、チーズ入りのパン。

どちらも美味しかったけど、やっぱりシンプルなチーズのパンの方がPの好みでした☆

またしてもお腹が重過ぎる…(自業自得だ)。


そんなにね、簡単に減量できるものならば、世の女子達皆が苦労する筈がないんですよ。

とは言え、明日はやっぱり、もうすこし腹八分目にしよう…!



今日も食べ過ぎてしまった…大盛りごはん。

お腹が重たいし、最近胸焼けしたりするってことは、まあそういう事だよね。

何故そこまでして食べるのか。

フフッ。

それが過食期ってやつさ。(涙)



ムラカミ1/2メンバーは、ねむねむな時期みたいですね、何気にいつもカラダのバイオリズムがシンクロしているように思います(笑)

今日のフタかぶせる前のお弁当。
6a328f76.jpeg







左にウインナと、夕食の残りのマンダイの煮付け(タイじゃなかった…深海魚ぽい)。

マンダイ=アカマンボウなんだって。

だけどマンボウな訳でもないらしい。

なんの魚???(無知)

中央、ダイス状にカットした6Pチーズ、昨日と同じかぼちゃ。

右、また昨日と同じ…。

最近朝の自分、身体の動きが悪くて(鈍くて)ね…朝寝坊はしてないけれど、ゆっくりとしか仕度が出来ないYO。



今日の(また)野菜炒め。
e05d0659.jpeg







塩昆布入りの野菜炒め。

そろそろ野菜炒めブームも落ち着いてきた…(蒸しパンブームと同様に…)。

なんか、B型って熱しやすく冷めやすいタイプが多いみたいですけども、これってそういう事?



以前、王様のブランチで紹介されていた漫画、

『テルマエ・ロマエ』 ヤマザキマリ著 (ビームコミックス)

買っちゃいました。

コレ↓
ef1d0b46.jpeg









古代ローマ人が、何故か現代日本(の風呂場限定)にタイムスリップしてくる、という突拍子も無い話(笑)

絵柄も好きだけど、単純に面白かったです!!

オススメ☆



今日のフタしちゃったお弁当。
9279bf7e.jpeg







かぼちゃとか、夕飯の残りのほうれんそうのソテーとか。

ほうれんそうは実家の畑から朝とったばかりの新鮮さ。

他、魚(ほっけ)やら、なめこ汁やらが昨日の夕食。


今日はなんとかタイの煮付けとか、キャベツのお味噌汁とか。

お魚が続いたから、明日はお肉を食べよう。

以前、先輩がダイエットのため?に野菜ばかり食べて、お肉を食べずにいたら、肌荒れしてきたって言ってたし。

時には豚肉なんかに含まれるビタミンB1を摂取しないと、栄養分が偏るんだね。

ビタミンB1は、体の中でブドウ糖をエネルギーに変換するのに必要な成分で、欠乏していると乳酸(疲労物質)が溜まってしまうばかりか、ストレスが多いときにもビタミンB1が多く使われるために、自律神経失調症になってしまったりするとか。


Pはごはんやパンをいっぱい食べるので、炭水化物とりすぎな自覚があるんですが、なかなか好きなものを減らすというのは難しいです…。

こうして文章にして書いているとね、ただちょっと減らせばいいだけなので実に簡単そうに思えるんですけど、それじゃお腹が全然満足できないので、やっぱり非常に、非っ常~に難しい問題なのです…。

仕方ないので、のんびり頑張るよ。

半年後くらいには、今よりちょっぴり小食になっていたいなぁ~…。
マフィン用のグラシン紙を買ったのに、蒸しパンばかり作っているので、今回ちゃんとマフィンを焼きました。
41313289.jpeg









バナナをつぶしたのが入っています。

…あと、見えないけどチョコチップ入り。

(量をケチったのです)

黒砂糖をつかうべきところを、グラニュー糖使用なので、焼き上がりの色が白っぽいのですが、味は美味しかった!

コーヒーに合う!コーヒーに合うよ!

(コーヒー星人☆)

いつもお菓子を作るとき、バターの量がとんでもない事に恐怖を感じますが、考えてみれば固形だから大きく見える訳で、溶かしてみたらきっとサラダ油大さじ3杯強と同じくらい?なのじゃないかなぁ…と…量が。

溶かしみてはいないので解からないですが、たぶん…。


あとゴムベラが欲しい…いつも木ベラで豪快に混ぜています。

さっくりと切るようには混ぜられないので、気泡が潰れちゃうんじゃないかと心配。


Pママに菓子鉢をもらってきました。

はやくこまごましたお菓子を入れたい☆



今日の読書。

『床下の小人たち』、読み終わりました。

文字通り、床の下に住む小人の家族と、棲家の人間達とのお話。

小人の家族構成は、とうさん、かあさんと、一人娘のアリエッティだけ。

人間にみられてはいけない、という掟がやぶられてしまい、小人家族の運命は!?という感じのストーリー。

小学高学年向きな本となっていますが、訳者が昔の日本人なので、今の若いコには解かりにくいんじゃないかな、という感想でした。(大人には、ひらがなが多すぎて読みづらい感もあり)

まわりくどい口調だったり、いま使わない単語とかでてくるのです(Pはそこが好きです)。

あと独特の言い回しも好き。

 かあさん(ホミリー) 「なにをしておいでだい?」

とか、台詞がいまの喋りと違うので、なんかそこだけとっても、かなりジブリ向け(笑)

小人の目から見た世界が、本当に小人になって見たかのように細かく描かれていて、新鮮で楽しかったです。

この小人の物語、続編があと4冊ほど出ているみたいなので、気が向いたら全部読みまする。


余談。

本の中にでてくるアイテム『すいとり紙』を、けっこう長い間、『あぶらとり紙』だと間違って認識して読んでいました…。

ペンのインクを吸い取る紙でした…無知だから~。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気
最新CM
[03/01 P]
[02/24 深澤献]
[02/17 P]
[02/16 安藤]
[11/29 P]
最新TB
プロフィール
HN:
ぱんだ(P)
性別:
非公開
ブログ内検索
坂本真綾
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り